とっておき、梅仕事
こんにちは。YOROKOBI kitchenです。
6月の国内ワークショップは、日本の伝統のお仕事、
室内でできる、ゆったり梅仕事です。
5月下旬から6月の中旬あたりまでに出回る青梅。
6月になるとスーパーの入り口あたりに大量の梅と
果実酒用リカーが並ぶ特設コーナーができていますが、
意外と自分でつくったことがない人は多いもの。
せっかくの日本の伝統のお仕事、
この機会に学んじゃいましょう!ということで
梅仕事をReportいたします♪
まずはじめに、梅酒は長期保存する必要がある上、
ちょっとしたことで傷んでしまうので
まずはじめに、しっかりと瓶の消毒を。

あく抜きなどの下処理をした梅で早速お仕事。
手で触りながら梅をひとつひとつ丁寧にさわっていると
なんだかかわいく見えてきて、とっても優しい気持ちになります^^♪

そしてヘタをとるととってもいい香り!
すっごくおいしそうな甘い香りがするのですが
生の青梅、実はこのままは毒があって食べられないんですって・・・。



消毒した瓶と、ていねいに処理した梅の水分を少し乾かしている間
YOROKOBI kitchenの梅仕事ならでは、とっておきお楽しみコーナー。

その名も「梅酒Bar」♡
1年前に漬け込んだYOROKOBI kitchen特製の梅酒をベースに
いろんな飲みもので割って、カクテル気分♪

柑橘系のジュースや紅茶、日本酒氷まで、
ベースの梅酒が一緒でも、いろんな味を楽しんでいただけるような
ちょっとした工夫をお伝えさせていただきました。



梅酒カクテルで楽しい気分になったあとは
いよいよ瓶に詰めての総仕上げ!
お好みの甘さに調節したり、この子がどんな味になるか
いまからワクワクなのでした。

こうしてみんなでワイワイ梅を触ってお喋りするのも楽しく、
ていねいな梅仕事ですっかりリラックス。
参加者の方は、家に帰ってから
お母様と一緒にもう一瓶仕込んでくれたと嬉しい報告をいただきました!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
【7月ワークショップ予告】
7月のワークショップは少し趣向をかえて、
日本のおいしいものを食べる、お食事会形式でお届けします!!
テーマは初の日本国内の特集「北海道 名寄市」です!!
トマトにアスパラにもち米…みなさん、名寄の魅力を知ってますか?
わたしたちが知らない、魅力的なモノや人ががたくさんあるんです。
開催は7月23日(日)、定員は6名様。
今週末より募集開始予定です♪お知らせをお待ちください!