北海道名寄をテーマにした食イベント
第一回、大盛況のなか無事に終了!
7月23日(日)、YOROKOBI kitchen両国スタジオにて、「にほんの「おいしい」を食べて知る会。 vol.1」—北海道名寄、中野さんの想いをのせて。を開催しました。
今回はワークショップ形式ではなく、お食事会形式。
みなさんにはひたすら食べて飲んで楽しんでもらう会にさせて頂きました!

今回の会の目的は、ずばり!まだまだ名前も知られていない名寄の認知度をあげること。
・「名寄」という名前を知ってもらうこと
・「名寄」はこんな場所だよということを知ってもらうこと
・「名寄」のおいしい食材を食べて楽しむこと
です。
今回YOROKOBI kitchenが大変お世話になったのが、
もち米とミニトマト農家 NorthFarm44の中野 康則さん。
中野さんは脱サラ後、北海道名寄へ移住し農業を行われています。
情熱を持って農業をされており、もっといろんな人に名寄の素晴らしさを知って欲しいという想いも人一倍。
今回のこの企画も、中野さんの協力なしでは開催できなかったと言っても過言ではないぐらいお世話になりました。
※↓トマトの被り物をつけているのが中野さんです。

名寄市役所農業課の上田さん、NPO法人なよろ観光まちづくり協会の山田さんにはインタビューなどで名寄の良いところをたくさん教えてくださり、また、YOROKOBI kitchenのこんな小さなお食事会でも開催を大変喜んでくださり、名寄市の資料やパンフレット紹介のDVDまで手配して頂き、より一層名寄についてご紹介することができました。
改めまして名寄の心温かい皆様のご協力を、心より御礼申し上げます。

今回ご参加いただいた5名のお客様に
「北海道 名寄」って地名を聞いたことがありましたか?という質問には、全員が「今回初めて聞いた!」との回答でした。
とにかく、素材そのものがおいしいのでその風味を損なわないよう、YOROKOBI kitchenの大内が試行錯誤を重ねた第1回目の名寄のお食事会のメニューはこちら。
アスパラの冷たいすり流し
豆苗とルッコラのサラダートペンぺドレッシングでー
ひまわり油で食べるタコのカルパッチョ
かぜのかおりピーマンの丸焼き
ピーマンのごま塩いため
チキンのトマトジュース煮
はくちょうもちで作るチーズ入りいも餅
名寄名物 煮込みジンギスカン
2色トペンぺのゼリー
おもちの小豆添え
そしてお飲物には、はくちょうもち100%でつくった
飲めるみりんの「美凛」に、中野さんが手塩にかけて作っている「トペンぺ」
(しかもレッドアイコとイエローアイコ両方!)
もち米でつくったもち米玄米緑茶などなど、出来る限り名寄に寄せたラインナップを。

このトペンぺ、生産の数も少ない上に東京で唯一購入できる店舗が
有楽町にある北海道物物産SHOPの「どさんこプラザ」だけな上に、売っているのはレッドアイコのみ。イエローアイコは通販限定でしか買えません。
1本あたりも決して安くはないのでこの2本を同時に楽しめて、そして飲みたいだけ飲めるのはYOROKOBI kitchenの名寄お食事会だけ!!!
もちろん、みなさんトペンぺも初体験。飲んだ瞬間みなさんの顔が「お、おいしい…!」とビックリしており、「おいしい以外の言葉が見当たらないぐらいの感動」だったそうです。

トペンぺに負けないぐらい好評だったのが
飲めるみりんの「美凛」。製造は兵庫の会社が作られているのですが
原材料が北海道名寄が誇るもち米、「はくちょうもち」100%なのです。

最初、みりんってどうゆうことだろうと思っていたのですが、升に美凛とロックアイスオンリーで味見してみると「これ、本当にみりん…?!」とみんな止まりません。
想像していたみりんと違うと口を揃えて仰ってました。もはや甘いお酒、これ、ソーダ割りでもおいしいかも!など
みなさん、いろいろ想像は膨らみます。
名寄はアスパラも有名なのですが時期が少しずれてしまっているので、フレッシュな時にペーストにして冷凍しておいたアスパラをお出汁と一緒にすり流しに。

そして、トペンぺ、はくちょうもちと並んで今回一押しの食材が
神田ファームさんで作られている「かぜのかおりピーマン」
中野さんからご紹介いただいた、神田ファームの神田勇一郎さんが愛情込めてつくるピーマンは
独特の苦みもなく、びっくりするほど甘く、そしてやわらかい!
神田さん一押しの食べ方は、一番栄養が詰まっている種とワタまで一緒に食べること。
なんと素焼きでもとってもおいしく食べることができるのです。
そしてピーマンをお塩とごま油だけで炒めただけの
シンプルな炒め物もとてもおいしく、こんなに「ピーマンおいしい」と連呼したのは初めてです。

ちなみに、トペンぺはお食事にも大活躍!
まず、サラダにはイエロートペンぺのドレッシング。(おいしい)

トペンぺをつかったトマトジュースのチキン煮込み。(贅沢)

実は、名寄はもち米の生産量、日本一!!!
みなさんが日頃から食べている餅も意外と名寄産のもち米が使われているのです。
もっちもちでそのまま食べてもとてもおいしいのですが
今回はいも餅とデザートとしてお楽しみいただきました♪


移住者のコメントが入っているDVDを市役所の方からいただき参加者の方に観ていただいたのですが、その映像を見て「移住したい!!!」と言いだす参加者もいらっしゃいました(笑)
わたしたちが知らなかった、名寄の素敵な食材や風景を少し身近に感じていただけた今回のお食事会。
参加していただいた全員が「名寄に行ってみたい!」と思っていただけたようで、とっても嬉しい一日となりました。
今後もYOROKOBI kitchenは名寄と名寄で頑張るみなさんを応援していきます。
また、季節を変えて定期的に開催予定。
今回予定があわなかったみなさんも、ぜひ一度YOROKOBI kitchenの
名寄お食事会へご参加ください!